2025.4.1

相続対策<①相続税対策>

司法書士

こんにちは、司法書士の上野です。

私のホームページブログに相続に関する基本的な情報を書かせてもらっています。

今回は『相続対策<①相続税対策>』です。

相続税の額が少なくなることだけが『相続税対策』となるのでしょうか?

私が考える『相続税対策』は異なります。

財産は何があり、どの様に継がせて行きたいか?を考えた上で、相続税がかかるのか?かからないのか?かかるのであれば、税額はいくらで税金を少なく出来るのか、その税額に対する現金が準備出来るのか?その現金を、どの様に捻出するのか?を考えること、これら全てが『相続税対策』だと考えています。

私は税金の専門家ではありませんが、一般的な内容についてお答えすることはありますので、今回は一般的な『税額』のことについて書かせてもらいました。参考にしていただければ幸いです。

ご自身の内容について、お聞きになりたい方は馬場税理士へご相談下さい。

相続と聞いて、何から始めて良いのか分からない。専門用語も多いし、誰に相談して良いかも分からないってことありますよね?

そう言うときは、我々にご相談ください。 各専門分野のプロフェッショナルが、ご自身の状況に合わせた内容でご相談をお聴きします。